志賀高原 横手山・渋峠スキー場

日本で一番高いスキー場! 2307m

  • スキーorスノーボード (レンタル)
  • スキーウェア (レンタル)
  • インナー類
  • 厚手の靴下 (くるぶしを隠せるぐらいの物だと良い)
  • グローブ
  • ゴーグル
  • ニット帽
  • リフト券ホルダー
  • ネックウォーマー
  • 着替え (濡れて着替えたいときに)
  • 日焼け止め
  • 使い捨てカイロ
  • 湿布
  • ビニール袋
  • 小物お菓子

 今回はオリオンツアーを使って、2泊3日で行きました。朝発のバスで新宿発~志賀高原(横手山・渋峠スキー場)へ向かいます。
 朝6:30に出発をして着いたのは13:00になり約6時間半の道のりでした。途中、池袋発に寄ったり、トイレ休憩や同乗者の他スキー場に寄ったりしたので時間がかかりました。
 現地に到着してからはまず泊まるホテルに行き、ホテルとスキー場の場所などについての説明を受けます。チェックインまでは時間があるので共同で使う荷物置き場に荷物を置き、貴重品等はフロントへ預けます。この時、レンタル用品やリフト券、食べ物などを買える分のお金を持っておくと良かったです。
 その後、泊まるホテルとは違いますが、すぐ近くの「ホテルハイツ」の中に入っている「ラフィットレンタル」でスキー・スノーボード、スキーウェア、グローブ、ゴーグル、ニット帽をレンタルし、リフト券を買います。今回のツアーはレンタル用品とリフト券も込みの値段だったので、スキー・スノーボード、スキーウェアの物品損壊時の保険代(スキー・スノーボードとスキーウェア2点 一日1000円×3日分の3000円)と、リフト券のICチップ代の130円を払いました。荷物置き場に戻って普段着の上からスキーウェアを着て準備し、いざスキー場へ!(普段着は動きやすい服を着ると良いです。)


 初日はスノーボードを選んで滑りました。晴れていて滑りやすい気候でした。初スノーボードだったこともあり、リフトで上に行ってから下に滑るまで大変で、1回しか滑ることができませんでした。(´;ω;`) 雪質はすごく柔らかく、何度も転びましたが全然痛くなかったです。

 滑り終わった後はホテルの地下にある乾燥室にスノーボードと靴を置いておきます。翌日には乾いていました。また、400円を払って荷物を置いておけるロッカーと、100円で貴重品を入れられるくらいの大きさのロッカーも乾燥室にありました。400円の方はお金が返ってこないので注意が必要です。100円の方はお金が返ってくるので、貴重品だけであれば100円の方をお勧めします。

 今回泊まったホテルは「Hotel&Onsen 2307 Shigakogen」です。お部屋にチェックインしてから少し休み、お風呂場へ。このホテルには浴場が3か所あり、最初は外の景色が窓越しに見える展望浴場へ行きました。このホテルのお風呂はすべて温泉です。その後、夕食を食べました。この日は疲れていたため、明日に備えて早めに就寝しました。 

 2日目は朝からホテルと隣接された露天風呂に入りました。贅沢です。雪がすごく積もっていて、隣接した建物に行くまでに冷たい思いをしました。道中に屋根がついていると良いなと思います。お風呂は少し濁っている硫黄の温泉で、雪を見ながら入る露天風呂は最高でした。ちなみに、洗い場はなくこぢんまりしています。朝食はこんな感じで、納豆が食べ放題です。

 2日目のスノボは曇っていました。滑り始めるころには雪が降り始めていて、少し先の景色が全く見えず、少し怖かったです。リフトは午前8:30~午後15:30まで運行していました。午後からはスノーボードからスキーへ変えることにし、スキーを満喫しました。変えるときはレンタルした場所に行き、スキーへ変えたいことを話し、変えていただきました。変えるときは500円かかります。私的にはスノーボードよりスキーの方が滑りやすく、楽しいと感じました。

 ホテルへ戻ってきてからは少しお部屋で休み、地下にあるお風呂へ行きました。実はこの地下のお風呂は前日の夜に、中国の団体客の子どもたちがいたずらで浴場のお水を出しっぱなしにして、温泉をお水に変えてしまったとのお話を、朝食の時にホテルのスタッフから聞きました。(⌒∇⌒) 温泉は気持ち良かったです。その後、夕食を食べました。夜は長く、20時から0時まで友達とボードゲームをしたり、お話をしたりして楽しみました。

 3日目の朝も昨日と同じく露天風呂に入り、朝ごはんを食べました。チェックアウトが10時なので、初日に荷物置きに使った部屋に荷物を置いてスキー場へ出かけます。

 3日目の朝は少し曇っていて雪が降っていましたが、途中から晴れました。雪の結晶がきれいに見えて、とても質の良い雪が降るのだと感じました。

初めて頂上に行きましたが、晴れていたのでとてもきれいな景色を見ることができました!晴れていても頂上は風が強くとても寒いです。頂上から滑っても中級者コースがあるので、自分でも滑ることができました。また、頂上に着いてから向いにもリフトが見え、そちらの方にもコースがあるので行ってみると良いと思います。

お昼ご飯は山頂にある横手山頂ヒュッテ「雲の上の食堂」でパンとキノコ型シチューを食べました。シチューの温かさとパンの美味しさでとても心が安らぎました。

最後の方には上級者コースにも挑戦しましたが、坂が急勾配でとても怖かったです。なんとか滑ることができましたが、腕に自信のある人が行くところなのかなと思いました。でも、思い切って挑戦してみるのもいいかと思います。

15:30にオリオンツアーの迎えのバスが来るので14:00くらいにはスキーを切り上げ、レンタル品を返却します。ホテルのお土産コーナーを見たり、ホテルのロビーにある足湯に浸かったりして帰りのバスを待ちました。

バスの帰り道でも行きと同じように、周辺にある他のスキー場にも寄ってツアー参加者を乗せるので、長野県を出発するのは18:00頃になってしまいました。そして無事に21:30頃に新宿駅へ帰ってきました。

以上で、2泊3日のスキー旅行はお終いです。とても楽しい時間を過ごすことができました。

ここまでお読み下さりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました